
今週は股関節に意識を向ける週です!股関節は、上半身と下半身をつなぐ大切な部分。その安定に欠かせないのがお尻の筋肉です。お尻をしっかり使うことで、骨盤の安定をサポートし、全身のバランスを整えることができます。
でも、筋肉をしっかり使うためには、柔軟性も大切です。お尻の筋肉が自由に働けるように、柔らかさを育てることも重要。股関節を開くことで、体がよりリラックスし、深いポーズが可能になります。
今回は、お尻の筋肉を意識しながら股関節を開くためのポーズを紹介します。柔軟さと強さを両立させ、股関節周りをしっかりとケアしましょう!
今週のアーサナ
-
ヴィーラバドラアーサナⅢ(手は合掌)
このポーズでは、片足を後ろに伸ばし、上半身を前に倒します。お尻の筋肉を使うことで、骨盤が安定し、股関節が開きやすくなります。バランスを取りながら、全身を強く保ちましょう。 -
バッダコーナアーサナ
足の裏を合わせて膝を外側に開くポーズです。股関節の柔軟性を高めるとともに、お尻の筋肉を意識して使い、骨盤の安定感も向上します。リラックスしながら、股関節を開く感覚を楽しんでください。 -
ウパヴィシュタコーナアーサナ
足を大きく開き、前屈していくポーズです。股関節の柔軟性を高めると同時に、体全体を広げる感覚が得られます。お尻の筋肉を意識して使うことで、より深い前屈が可能になります。
まとめ:柔軟さと強さを育てる練習を続けよう
股関節周りの柔軟性と強さを育てることは、日常生活の動きにも大きな影響を与えます。お尻の筋肉をしっかり使って、骨盤を安定させ、股関節を開く練習を続けましょう。毎日の練習で柔らかさと強さをバランスよく育てて、もっと自由な体を手に入れましょう♡
【おすすめ記事】
追加クラス・今週のテーマ・クラス割引などのお知らせをお届け致します
是非お友達になって下さい!
合わせてフォローもお願いします!