· 

今週は腹筋を優しく強化!横腹も意識して、心と体を整えましょう

こんにちは、皆さま!

 

今週は「腹筋」をテーマに、体の内側からしっかりと支える力を養う時間にしましょう。特に、横腹(腹斜筋)に優しくアプローチすることで、体幹が安定し、日常生活でも軽やかに動けるようになります。

 

腹斜筋を大切にする理由

腹斜筋は、体をひねったり横に曲げたりする動きに関わる大切な筋肉です。日常生活の中で、何気ない動作をするときにもしっかり働いています。この筋肉を意識的に使うことで、体がより安定し、姿勢が整いやすくなります。また、腰や背中への負担も軽減されるので、無理なく心地よい動きが実現できます。

 

今週のヨガポーズで腹筋を整える

  1. バシシュタアーサナ
    横向きで腕を下にして、体を一つの直線に保つこのポーズは、腹斜筋を優しく鍛え腹筋と背筋のバランスを整えます。無理なく、息を深く吐きながら体を支えることを意識しましょう。初心者の方は膝を床につけたままで始めてもOKです。
  2. ツイストクランチ(スパイラル・クランチ)
    仰向けで膝を軽く曲げ、体をひねりながら上半身を優しく持ち上げていきます。この動きで、腹斜筋を感じながら、背骨の柔軟さも保てます。呼吸を忘れずに、無理せず動きましょう。
  3. ジャタラパリヴァルタナアーサナ
    仰向けから、足を天井方向に上げ、脚を揃えたままゆっくりと倒します。優しくひねることで、腹斜筋をしっかりと使うことができます。膝を曲げて行う事は安全で十分な効果があります。深い呼吸をしながら行います。

腹筋を意識して心も体も穏やかに

ヨガでは、体だけでなく心の状態も大切にしています。呼吸とともに動くことで、心と体がひとつになり、深いリラクゼーションとともに筋肉を優しく刺激できます。無理をせず、自分のペースで進んでいきましょう。毎日の積み重ねが、大きな変化を生むことを実感できるはずです。

 

腹筋を強化することは、ただ筋肉を鍛えるだけでなく、日常生活をより楽に過ごすための力を養うことでもあります。お腹周りを整えることで、心地よい姿勢を保ち、エネルギーに満ちた毎日をサポートしてくれるでしょう。

 

今週も心と体を調和させながら、優しく腹筋を整えていきましょうね。お楽しみに☆

 

⇦最新記事へ 前の記事へ⇨

 

【おすすめ記事】

ヨガでストレス解消できるわけ

ヨガをしても感じない変化「本当にこれでいいんですか?」

ヨガがもたらす身体の変化:Hさまの素晴らしい体験談

 

友だち追加

追加クラス・今週のテーマ・クラス割引などのお知らせをお届け致します

是非お友達になって下さい!

合わせてフォローもお願いします!

フォローについての詳細はこちら